オーラルケアあれこれ

ワンちゃんがいつまでも健康で長生きするには、
飼い主であるあなたが“予防(ケア)“について知り、実践する事が重要です。

 なぜ歯石を取った方が良いのでしょうか?

犬の歯垢は、わずか3日でカルシウムと結合して歯石に変わります。
人間と比べたら、ものすごいスピードで歯石になっていきます。
毎日のお手入れでは歯垢は取れますが、一度ついてしまった歯石は歯磨きでは取れません。

★歯石を放っておくと、気になる口臭がするようになります。歯茎が後退してしまうと歯がグラグラして痛がるワンちゃんも多く歯磨きもストレスになります。『歯磨きしてあげなきゃ…』という罪悪感と煩わしさがつのります。

★歯石が歯肉と歯の間にたまると、そこから歯垢や細菌が侵入し、歯周病をひきおこします。また、細菌が血流に入り、心臓、肝臓、腎臓等に運ばれ、病気の原因になる可能性があります。

毎日のケアは?

オーラルケアはワンちゃんの健康を保つためにとても大切な習慣です。
散歩から帰ったら足を拭いたり洗ったりするのと同じように、
お口の中もいつもきれいにしてあげましょう。

毎日ケアしたら歯石除去はいらないの?

毎日きれいにしていても、歯と歯の間、奥の磨きにくいところは、
どうしても歯石が少しずつたまります。
そこを定期的に外してキレイにしてあげれば、きれいで丈夫な歯が保てます。

歯石除去したらどのくらいの期間もちますか?

歯石の付きやすさは、ワンちゃんの持って生まれた体質、犬種、年齢などの条件により様々です。
また、一般的に年齢が高くなるにつれて歯石は付きやすくなる傾向があります。
つきやすい場合はおおよそ3ヶ月、そうでもない場合は6ヶ月毎ぐらいが、
ワンちゃんへの負担が少なく効率的に歯石除去のできる周期です。

毎日の歯磨きや無麻酔歯石除去はケアであり医療行為ではありません。
定期的なケアを行っていても、きつい口臭がする、急に歯肉が上がってきた、
どんどん歯がゆるんできた、歯肉が腫れている等の症状が出たら、
迷わず動物病院に行く事も大事な選択です。

★イーSmileの無麻酔歯石ケアの特徴
マミーズパウにて数ヶ月の講習を受け、ケアマッサージや救急処置などの知識、施術の技術を習得し、認定されたドッグハイジニスト(専門職)によって施術いたします。ご家族であるワンちゃんを、大切に扱い、オールハンドで丁寧に施術致します。
数名で押さえつけたり、高い所にあげたり、怖がらせたりする事はありません。